テーマ:摘み取り
茂原のレストランです。外観チョット気に入りました。
8月24日、きっちり3か月続いた収穫作業がほぼ終わりを迎え、少し気持ちに余裕ができたので茂原までランチドライブに出かけました。
ここんところママさんお気に入りの「ホタルカフェ」は店じまい、「カンパーニャ」はシェフ替わり、一宮の「カレント」も閉店と、プチグルメ環境は狭くなるばかり。時…
続きを読むread more
またまたこの年この月がやってきた!!悪夢の6月、非情の水無月!! 摘み取り優先かW杯サッカーか!!そしてまさかの第1戦。サムライブルーがコロンビアに勝ってしまった。こりゃサッカー優先になっちまう…いまセネガルと1-1でハーフタイム。またまたブログが遅れる…第2戦、2-2で引き分け…第3戦ポーランドまでにこのブログ終えられるかなあ…
…
続きを読むread more
<藤江さんのイチジク>
ママさんの大好物イチヂクをブルーベリー仲間の藤江さんが、それは見事に栽培されており、8月の半ばにお呼ばれがてら見学に行った。
イチヂクジャムを分けていただいたら、生実をプレゼントしてくださった。口の中でとろける甘さが忘れられない。
9月11日、メデットの残り実360gを摘んで今年のシーズンを終わ…
続きを読むread more
<まだまだ赤いバルドウイン>
今日で8月も終わる。暑い。最後まで本当に暑い葉月であった。
そして台風は熱低に変わり、頼みの前線も関東ではさっぱり南下せず、月末になってもまだ渇水に悩まされている夏でもあった。
またまた遅くなってしまった8月勝手連報告もニュースとしては色あせてしまったが、摘み取りの記録としては重要なエポッ…
続きを読むread more
<花がないので…上総一ノ宮のレストラン「カレント」の夏のランチ>
何せ野菜が美味い。ここの人参なら亭主も好んで口にする…
実(げ)に恐ろしきは女の思考回路。
どうしてこういうことになったのか見当もつかないが、7月の初めに突然ママさんが「操さんがお手伝いに来てくれるわよ…」とのたもうた。「ジェ ジェ ジェッ!!」である。
…
続きを読むread more
<さすがに今回の巻頭は花よりパン>
ここ数年、夏の摘み取りが始まると期待を込めて待つのがこの石釜のパン。
人様のお持たせを期待するのは図々しい限りだが、何とも待ち遠しさを消し難い逸品である。
たらこマヨネーズを挟み込んだのとか砂糖でコーティングされたのとかチーズパンとかいろいろバラエティに富んでるのもさることながら、我が家…
続きを読むread more
<久しぶりの大賀ハス>
8月に入ってもう7日。
ぼつぼつブルーベリーシーズンも終盤に差し掛かってきて、今更の大賀ハスでもないのだが…
連日の摘み取り、水遣り、出荷が続き、身も心も疲れ果ててきている昨今、少し時間ができたので遅ればせのブログ報告。
7月は本当に多くの来訪者に助けられ、癒され、気力充実、力が湧いた。
突…
続きを読むread more
<コピルアク&越の一>
終わった!! というより、終わらせた!!
さすがに「もういい。今年はもう十分やった」と実感したのだ。
6月11日に約5kgのウェイマウスとデュークを摘んでから9月7日バルドウイン、ノビリス、フェスティバルで3kgの89日間。
ほぼ休日なしの3か月であったが、吾ながらよく動けたもんだと思う…
そ…
続きを読むread more
<居間から見た風船蔓>
今年もまた雨の降らない8月が続く。
夏の太平洋高気圧に常に一番近い位置にある外房。夏の雨は望めないのだということがやっと判ってきた。
(遅すぎる!! )
連日の猛暑の中、摘み取り、選別、出荷そして草刈と水遣り…
どれも最優先事項…
毎年少しずつは改善しているつもりなのだが、何せ収量が毎年ネズミ…
続きを読むread more
7月下旬 遅れ気味だったラビットアイテラスの実も百果繚乱(?)の呈。湧き出るように実が次々に碧くなっていく。
天候の加減(遅れ気味の夏、突然の真夏)で先陣を切るオースチンやブライトウェルの熟しが遅れぎみのところへ最晩生のデライトやバルドウィンが早めに熟し始めたのが重なり、園内は突然ほぼ全ての樹が摘み取り時期に入ってしまった。
玄太母…
続きを読むread more
20日、一学期の終業式もそこそこに玄太王子母子がサポートに…
玄太にとっては初めての夏休みに入ったのだ。
ジージの時代は通信簿と言った文書(今、なんといわれるのか知らない…)とともに…
今回はパパさんの出張の間を利用し5日間と長く滞在して、目的はサポートと言ってくれるのだから涙・涙である。
まだ小学一年生なのたが、摘…
続きを読むread more
またまた始まった!!!
想像どおりの7月下旬。亭主の気は遠くなりそう。
今日24日、パルドウイン、デライト、ティフブルーの3種が未だ収穫に入っていないが、残り7種のラビットアイは盛りに入っている。
ママさんが長期滞在に入ってくれたほか、急遽勝手連の非常呼集、玄太母子の応援等さまざまなサポートを受けながら摘み取りが続いているが…
続きを読むread more