テーマ:DIY
2017年10月16日
<第1テラスの柿>10月も半ば、色づいた柿を摘んでみた。まだ固いが甘みはもうしっかりのっていた。
そしてこちらはハヤトウリの赤ちゃんと成熟直前の実
今年の秋は異常なほどに雨が多い。お陰でか日照も少ないと思われるのにポット苗の成長が良すぎるぐらい…。
画像は挿し木レモンの2年苗だが、明るい緑の部分は夏過ぎてから強く伸びだした部分であ…
続きを読む read more
2017年06月28日
この画像は今年の6月6日。そして下の画像が昨年5月26日実に11日の差がある。シーズンがほぼ1か月のハイブッシュ種で10日以上収穫日が遅れるというのは異常であり致命傷と言っても過言でない。
単に収穫シーズンがずれるというようなことではなく明らかにシーズンが短くなるのだ。
しかも亭主は昨夏の水不足への対応を甘く見て多くのハイブッシュの…
続きを読む read more
2016年02月23日
こんなに暖かい冬が続くのが良いのか良くないのか…何せうちの周りが季節に合っていない。2月の初めミモザがうっすらと黄身がかってきたので枯れるのじゃないかと心配したのだが、何のことはない1か月以上も早く花が咲き始めていたのだ…この分では2月末には満開になる勢いだ…。
<こっちはほぼシーズンどおり…>
2月3日早朝ハノイから成田に着き…
続きを読む read more
2014年11月25日
<気が付いたら皇帝ダリアが…>早いものでもう霜月も半ばを過ぎた。まだ師走もあるが、年初めからバタバタとあわただしい年であった。
年を取ると日が経つのが早いというが、あながちそればかりではないようで、トップシーズンの他は、補修々々の毎日で大仰に言えば息つく暇もなかった…
先月のサンルームの屋根の補修で気分もやっと前向きになり、春に向け…
続きを読む read more
2014年11月24日
ラビットアイの紅葉が進み、テラスが真っ赤になり始めた。
そんな好天のなかで気分的にも前向きになってた18日昼前、モッチャンがビッグニュースとともに1人で到着。
ただそのニュースはブログに書いていいかどうか未確認のままなので内容は次回・・・
今回はモッチャンが3泊、チュンさん2泊、ボスが1泊と毎日メンバーが増加する珍しいパターンの月…
続きを読む read more
2014年11月11日
<HAPPY BIRTHDAY ママさん 娘たちからの恒例の花かご>
運の良いことに予報が大外れ。薄曇りもあったけど晴天の多かった8日から10日、玄太母子がやってきた。
珍しく土曜日の授業が5時限までだったようで、初日到着は16時過ぎ。夕日は既に西に傾き外遊びはできず夕餉を楽しむ。
先月末にママさんと一緒にいすみに来てい…
続きを読む read more
2014年10月25日
<雨の多かった神無月>
<にんにくの育ちが早すぎる…>
<西浦氏の手土産…>
勝手連の帰京した翌日23日、ジャムのネット販売を画している相談相手西浦氏が来夷(終日雨で画像はパンだけ…)。前回同様四街道の人気石釜パンを持って来てくれた。チーズ入りのナンだのチョリソー入りのパンだの・・・自家製のゆず胡椒を塗って食したが、なんとも美…
続きを読む read more
2014年10月25日
<秋です…ジューンベリー>
2つの大きな台風通過後も、なんとなくうすら寒い日の続く10月後半。
いつもになく在夷日数が少ない月とて、何とか効率よく働こうとするのだが気持ちばかりが焦って体はおっくうがる。
やっとのことでコリアンダー、カモミールなどのハーブやルバーブ、遅まきながらの玉ねぎの種撒き等々春先向けの種まきがやっと。
そん…
続きを読む read more
2014年01月25日
正月も20日過ぎだが、花芽はまだ固い
<蝋梅>
<デューク>
平成26年最初の勝手連。20日モッチャン来訪。
他のメンバーの予定が合わず、今回はモッチャンと二人だけの活動となったのだが、当のモッチャンもやや風邪気味。農家の冬は朝夕室内の方が寒いぐらい。体調気にしながらの活動となった。
初日は亭主がブルーベリー振興会の剪定講…
続きを読む read more
2013年12月15日
<テラス内は紅葉でマッ赤々…>
画像が小さくて感じが出ないが、12月1日前後、まさに火の山の感。テラスが燃えている。
勝手連が屋根づくりを終えてくれた後、一人で(途中ママさんのサポートも少々。)テラスの床づくりに向けて集中。
ハイブッシュの落葉もまだ十分でなく、剪定に入るまでには2週間程度余裕があるとみて、その前にデッキづくり…
続きを読む read more
2013年11月24日
<紅葉の始まった11月16日のハイブッシュテラス>
11月も半ばを過ぎたが、暑かった夏を引きずっているのかハイブッシュですらモミジは未だしの感がある。
葉が散らないと入れない剪定作業が遅れることになりそうだ…
16日モッチャンとチュンさん到着。今月はボスが勤務の都合で別行動。
今月は何はともあれ着手してから2年間放置され…
続きを読む read more
2012年03月01日
寒い! まだまだ寒い日が多い。
そして雨続き…
今年の冬は長く寒さも厳しかった感じ…。灯油の使用量も例年になく多い。
歳のせいばかりじゃあるまい…
それでも
ぬかるみ状態の畑やテラスのそちこちに春が生まれてる。
<ルバーブの新芽>
はじめ、ふきのとうかと思ったが、開き始めた葉の具合がまるで違った。
<そしてふきのとう…
続きを読む read more
2011年12月22日
R&Bガーデンで咲いたバラたち。
師走も半ばを過ぎたというのに前庭でバラがしっかりと咲いている。暖かかった秋の名残か…
15日モッチャン上総一ノ宮到着。
家に着くなりすぐ薪ストーブの煙突に固焼きの粘土板を取り付けてくれた。
先月の勝手連の際「帰ったら焼いてきます。」と言っててくれたもの。
まさにあつらえたわけだが、…
続きを読む read more
2008年05月28日
われらが農園づくりの作業メニューは大きく分けて4つある。
① 最大のテーマはもちろん「ブルーベリー農園づくり」である。
これは現在落合川の河川改修が最終段階に来ており、拡張は工事終了まで小休止の状態。今冬
までにはハイブッシュテラスの完成を目指すが、当面育苗に精を出しているところだ。
② 二つ目は「長谷川ワールド…
続きを読む read more
2008年04月22日
毎日を忙しくしているせいか、一月の経つのが早い。
4月11日、勝手連 来訪。年度初めで中橋君が参加できなかった。
春に三日の晴れなしで、天候不順の中精力的なDIY作業となった。
いすみに住み始めて直ぐになんとかしなくちゃと思いつつ農園優先で延び延びになっていた車庫兼倉庫の改修に手を付けた。
崩壊寸前と言っていい状態の車庫なの…
続きを読む read more
2007年10月27日
こちらに常駐する以前(3年前まで )、風呂は蒔で沸かしていた。さすがに面倒くさいし、一旦ぬるくなったら沸かし直しに行くのが大変だった。レトロで良いという意見もあったが、毎日のことだけに住み始める前に灯油焚きに作り替えた。
その結果風呂焚き場が必要でなくなったのだが、農園の方の忙しさに取り紛れてそのままに放置していた。ひんやりと涼しく日…
続きを読む read more