テーマ:卯月あれこれ
開花真っ盛りのジューンベリーは見事というほかはない。遠目には桜と見まがうほどでまた桜よりずっと長い期間咲いている。加えてその実は甘くて美味しい。本当に良い樹だと思う。
そしてこちらも真っ盛り…来月にはもう摘み取りが始まる。
4月15日モッチャン来訪。チュンさんの術後の回復が遅れているようで今月も単独行である。
チュンさんの一日も早…
続きを読むread more
今年はブルーベリーの開花が早い。大半のハイブッシュ種は開花の最終段階に入り中でもミレニアは結実が大きく育ってきている。<ミレニア>今はラビットアイ種の開花が盛りとなっている。この分では5月の半ばに露地栽培の収穫が始まるかもしれない…<垂れ下がった防鳥ネット>4月に入ってすぐ、強い風にあおられ本テラスの防鳥ネットがセンターワイヤーから外れ…
続きを読むread more
<奮闘努力の甲斐あって…>
4月20日勝手連到着。大仕事の月である。;「いよいよこの日がやってきた。」って感じだった。
下は前会3月2日の画像。新しい防鳥ネットをやっとこさ天井ワイヤーの上にのせたところ…
今回はこの2枚のネットを50m四方の天井ワイヤーの上に広げてテラス全体を覆う作業だ。片面50m×25mという途方もなく…
続きを読むread more
いすみに住み始めて13年になるが、いまだ「いすみ鉄道」に乗ったことがなかった。毎朝の散歩を始めてから日々早朝のムーミン列車を見続けていると、一度乗っておかないとまずいなって気分が増してきた。「とうとう乗ることもなく…」と言われる日が来ちゃうのも寝覚めが悪いし…ということでママさんと「乗ろう!」ということになった。
折り良く「大多喜のさ…
続きを読むread more
4月も半ば、ぼつぼつウインドブレーカがいらなくなってきた。
今年最初の大草刈りもほぼ目途が付き、ガーデニングやファーミングにも少しづつ手を回せるようになってきた。
表のR&Bガーデンの一部を長細くレンガで囲い新たに作った区割りにポピーやハーブを植えることにした。より花壇らしくなってくるだろう。
4月17日モッチャン到着。
今月は…
続きを読むread more
約1か月ブログが作れないでいた。
2005年2月に作り始めたこのブログももう11年続いた。田舎でくらし始めた老人の生活も11年も書き続ければ毎年毎年そんなに目新しい変化があるわけではない。ここへ来て少々作りあぐねた感があった。ベトナム旅行もあったが確かに正月から剪定、接ぎ木、草刈と春まで毎日焦りの中で過ごしてきて、夜はブログよりゲーム…
続きを読むread more
<デューク>
今年のハイブッシュ種は結果が少し早いか…
突然の話だが、長雨が終わりやっと晴天の続き始めた4月も末の26日、ママさん付き添いで千葉県循環器病センターに入院。翌27日長年連れ添った発作性上室性頻拍(PSVT)とおさらばするカテーテルアブレーション治療を実施。翌日経過を見て4日目の29日退院。なんともあっけない3泊4日…
続きを読むread more
4月30日、3月に見つけた「ナガハジャノヒゲ」のすぐ近くに咲いているのを発見。ママさんは前の日に見つけていたらしい。これまたブルーが美しい植物だが初めて見つけた。
どなたかお分かりになる方、花の名を教えてください…
続きを読むread more
<デューク>4月22日、ハイブッシュの純白の花が美しい。満開である。
ただこれまでに比べて花の白さがやや目立たない気がする。花芽数を去年の半分近くに落としたためだと思っている。
お師匠さんの片岡氏が、「ハイブッシュは二芽にすると実が大きくそろう。」とおっしゃり実践されている。
いろいろ悩んだ末に一度試してみようと今年決行したのだ。…
続きを読むread more
<ジューンベリー真っ盛り>
長雨続きの4月である。接ぎ木は終わったものの草刈りは遅れ、春のガーデニングには手が付けられない。作業はズレにずれて行く…
それでも大きな朗報一つ…

ユンボー復活!!!

先のブログで少し紹介したスーパーマンNo.2冨川さん。「パーツが届いたよ…」と4月に入って再び…
続きを読むread more
<とりあえず今回はここまで>
排水路作業がおえて、いよいよ本来のガーデニングに入ることになった。
<昨年11月>
玄太が煉瓦を敷き始めた。<前回2月>モッチャンがモッコウバラを剪定。
ただ1列煉瓦を並べただけ(それでも前より随分見栄えか良くなっていた。 )の庭は、春になると再び雑草で生い茂る。
これを解決する方法と…
続きを読むread more
<R&Bガーデン>拙宅の侵入路脇にあるバラとブルーベリーを中心に広げ始めた庭である。当園で唯一ガーデニング遊びが目的の草木スペースとも言える。現代はミモザが大きくなり存在を主張している。また最近はレモン、ライムなどの柑橘類も育ってきている。
勝手連が帰京した翌日、入れ替わりにママさんと玄太母子そしてフクが大挙して来夷。静かないすみ…
続きを読むread more