テーマ:男の遊び
2008年11月26日
11月の勝手連が皆自宅へ帰った日から嘘のように晴れた良い天気が続いた。晩秋の晴れた日というのは本当に穏やかで気持ちが落ち着く。やはり秋は良い。
そんなインデアンサマーの一日、穴づくりの完成したラビットアイテラス第15列に、最後の13本(8種の2年生苗)を植え付けた。ベトベトのピートモスに触ってても冷たい感じもせず、これでラビットアイテ…
続きを読む read more
2008年11月24日
11月15日。晩秋の気配はあまり感じないのだが、それでもやっとラビットアイテラスにも紅葉が見え始めた。
惚れてしまえばあばたもえくぼ。やはりブルーベリーの紅葉は美しい。
珍しく土曜日からの来訪で道が混んでたらしく、東京、茨城とも到着が昼過ぎとなった。
そして「勝手連の時だけ天気が悪い」というジンクスがまた始まったみたい…
続きを読む read more
2008年10月27日
10月25日お昼過ぎ、玄太郎お坊ちゃまが意気揚揚大原駅ご到着。
イモ掘りの予定なのにこの二日だけいすみ地区は雨模様。間が悪いったらありゃしない。
雨の中そのまま家へ向かっても玄太が退屈しそう。仕方がないから少し時間をつぶしを考えた。
時間つぶし(というと恐れ多いが)に大原近辺で私の気に入ってるポイント「岩船地蔵」へ連れて行った…
続きを読む read more
2008年10月22日
前回のブログでブルーベリー会員が産業まつりに出品した苗の育ち具合の差にショックを感じた亭主はそのあといろいろ考えた。
なぜ亭主の苗は仲間の苗に比べて十分大きくなっておらず、またばらつきがあったのか…?
取りあえず今の段階ではっきりしていると考えたのは施肥の方法と程度である。大半の原因はそうだろうと思っている。
① …
続きを読む read more
2008年10月20日
10月19日(日)恒例の「いすみ市大原ふる里物産まつり」が開催された。要するに地場の収穫祭である。
ブルーベリー振興会としては2度目の出店。私は初めて参加した。
<準備の打ち合わせ>
振興会の売り物は夏に会員が集まって作ったブルーベリージャム、松野さん、藤江さんのハイブッシュ1・2年生苗そして亭主のラピッドアイ1・2年…
続きを読む read more
2008年10月19日
ここんところとみに冗漫なブログになってるなと感じてたら、案の定知人からクレームが出た。
反省して短いやつ。
農園の周りの秋の恵み。
皿はモッチャンの作品。
柿とクリはブルーベリーテラスに勝手に生ってるもの。ともに美味。
くるみと銀杏はわが家へのアプローチ道路にボタボタ落っこちてたもの。これもいけるんだが…
続きを読む read more
2008年10月10日
10月4日。風もなく温かで動きやすい日だ。
今年は台風の来襲がなく無事に終わりそうな気配。
防風・防鳥網がまだ作れていない。今年は何とかこのままで終わって欲しい。
朝、新しく始まったNHKの「だんだん」を見終わって、さて今日は何から始めるか…
何せ作業は押せ押せ状態。どれを優先させたらいいのか、気ばかり焦るがスピードは上がら…
続きを読む read more
2008年09月29日
今年も彼岸花が咲き始めた。
道路から畑からいたるところに突然一斉に咲きだす。
確かにきれいで「アッ秋だ!」と感じさせるのだが、道路際ならともかく畑の中にニョキニョキ出てくると「参ったな」とがっくりくる。
掘り返してどけておかないと来年にはその周り一帯ず彼岸花畑になってしまうのだ。
トマトの列の間が彼岸花だらけなんてのは、「お前は…
続きを読む read more
2008年09月20日
いよいよ秋だ。「きっと雨が降ってくれる。」と期待してまた裏切られていた9月の12日、
モッチャンが上総一ノ宮に到着した。
今回はウッチャンも中橋君も急に都合が悪くなり(ずる休みでなく!!)東京からはモッチャンだけとなった。
そして次の日長谷川君がやってきた。連休が幸いして、長谷川君が2泊してくれることとなり、作業の多い9月も大いに…
続きを読む read more
2008年08月14日
猛暑は気にならないのだが、6月29日の雨以来40日も雨が降らず、いい加減気持ちのくたびれてるさなかに北京オリンピックが始まった。と思ったら開会式の前になでしこジャパンは勝てる試合を引き分け、反町ジャパンも敗退。亭主のオリンピックは開会式の前に終わり、何もする気がなくなった8日勝手連のメンバーが訪れた。
「何から始めますか?」と檄を…
続きを読む read more
2008年07月25日
古代ハスのブログを作った日にモッチャンから「ハスが咲きました」と写メールが入ってきた。
勝手連のみんなに一斉通信だったので、すぐにウッチャンからも「うちの三男坊ははまだ…」とこれまた写メールがあった。
いすみのもウッチャンのうち(中野区)のも、モッチャンのうち(国立市)の株を分けてもらったものだ。
ウッチャンの伝でいけばいすみが二…
続きを読む read more
2008年07月16日
連日のうだるような暑さ。
天気予報では相変わらず「雨が降る。雨が降る。」と言ってくれるんだが、さっぱりだ。
満タンだった貯水槽の水も心なしか減り加減。そりゃそうだ、「雨が降る。」って言ってくれるもんだから、結構信じてたっぷり使ってたのだ…。
デューク(ハイブッシュ)の感動の初収穫から丸一カ月が過ぎた。やはりラビットアイとの熟成…
続きを読む read more
2008年07月14日
7月の気象情報はどうもピタッと来ていない。
勝手連の到着した4日からは雨模様と予報されていたのに、ものすごい暑さが始まった。
梅雨があけたんじゃないのかなあ。(今日はもう13日。ずっと雨がない。)
この天気では前期高齢者仲間の勝手連を肉体労働を課すのは危険なのだ。
「今回は、15分働いて45分休むぞ!」ってなペースで始めた。
…
続きを読む read more
2008年07月04日
嫁いだ娘のmixiを見てたらマンションのベランダでガーデニングを楽しんでる様子を知らせてきた。
触発されてわが菜園のホットニュースを記録しておく気になった。
① なんといっても今年の夏のニュースはズッキーニだ。
5月半ばだったか隣の高師さんがまっ黄色でつやつや輝いてるでかいズッキーニを持ってきてくれた。(太さ8cm、長さ30c…
続きを読む read more
2008年06月19日
なんというか…無神経にもほどがある。
一昨日農協での出荷打ち合わせ会に行って「なるほど」と感心しながら帰ってきたのに、まだ出荷は他人事ととしか考えていなかつた。それはわかる。ただその時ウェイマウスの実の大きさにびっくりしたはずなのに、これも他人事としか考えていなかった。
今朝農園の草刈に入った時、ふと「ウェイマウスとデュークは実るの…
続きを読む read more
2008年06月11日
4月、5月の雨日の多かったにことうんざりしてたら、何と6月は2日から梅雨入り。こんなに早い梅雨入りは記憶にない。そのせいか育つべき野菜が育ってない。何か今年の農園は危険な感じがする。
そんな6月の6日に勝手連が短い晴れ間を持ってきてくれた。
3月のブルーベリーの挿し木が終わってから4月、5月は車庫の改修で終始した勝手連。久し振り…
続きを読む read more
2008年05月28日
われらが農園づくりの作業メニューは大きく分けて4つある。
① 最大のテーマはもちろん「ブルーベリー農園づくり」である。
これは現在落合川の河川改修が最終段階に来ており、拡張は工事終了まで小休止の状態。今冬
までにはハイブッシュテラスの完成を目指すが、当面育苗に精を出しているところだ。
② 二つ目は「長谷川ワールド…
続きを読む read more
2008年04月25日
4月13日、勝手連の3日目。やはり同時期の仕事仲間だった瀧澤さんが遊びに来た。
その飄々とした風に似合わず斗酒なお辞せずの酒豪でまた結構いやし系の人物である。
前からモッチャンが誘ってくれていたのがやっと実現したのだ。
往年の美少年もいつの間にか銀髪に…
初来訪の賓客は必ず「肴は大原の田中屋の≪アジとイカのさしみ≫、…
続きを読む read more
2008年04月22日
毎日を忙しくしているせいか、一月の経つのが早い。
4月11日、勝手連 来訪。年度初めで中橋君が参加できなかった。
春に三日の晴れなしで、天候不順の中精力的なDIY作業となった。
いすみに住み始めて直ぐになんとかしなくちゃと思いつつ農園優先で延び延びになっていた車庫兼倉庫の改修に手を付けた。
崩壊寸前と言っていい状態の車庫なの…
続きを読む read more
2008年04月02日
寒暖が交互に続いた3月も末。ブルーベリーの花芽が膨らみ始めた。いよいよ一日一日が楽しみな時期に入った。
今年はまだテスト的に実を付けてみるつもりなので、花芽を極端に落とした。つもりなのだがなかなか肝が据わらない。農林振興センターの大山指導員に教わりながら花芽調整を何度も何度も繰り返した。それでもまだ付け過ぎみたいでまたカット。本当に花…
続きを読む read more
2008年02月20日
2月16日勝手連ウッチャン、モッチャン、長谷川君の3氏が来訪。
亭主の準備不足もあったが、やはり2月は寒くて作業をするにはあまり適当ではない月なのかもしれない。
それでも長谷川君は春に向けての畑の準備を着々と進めていた。
≪エンドウを植え付けての支柱づくり。ここにナスとキュウリも植える予定。≫
≪手前の玉ねぎがよく育って…
続きを読む read more
2008年01月30日
今年の一月は意外に寒い日がまた雨の日が多い。農園も住人は震え上がってたが、ブルーベリーはいたって元気。結構々々。
そんな26日の昼、モッチャンとウっチャンがやって来てくれた。今回はメンバーの都合が合わず二人だけになった。
それでも精力的な連日となり、当面の農園作業はほぼ一段落。これで春が迎えられると亭主も一安心。
初日はまた清…
続きを読む read more