植え付け三昧…弥生勝手連
春です!! わが家の土手に菫・菜の花…シイタケ、ナバナが収穫期…そして田んぼに水が入る…
3月20日ママさんのお友達のご主人たちが鴨川旅行の帰りに立ち寄ってくれ歓談。お土産はシイタケと菜花…
3月16日、哀れにもピーチャンは不妊手術…
急に暖かくなってきた17日、今月もモッチャン一人で来夷。チュンさんはまだリハビリ中で勝手連はお休み…
いよいよ本格的な作業のし易い気温となってきた。大好きなポカポカ陽気…
毎年3月の亭主の作業は地植えブルーベリーの接ぎ木に明け暮れていたが、その作業も落ち着いてきて接木が必要な本数も少なくなって来た。
そんなこんなもあり今年3月の活動は植え付け作業で終始することとなった。
最初は桜
7年前平成24年の春「勝手連の桜並木」を作ろうとソメイヨシノ、駿河台桜、寒桜、枝垂桜の04種24本の桜を植えた。まだ第3テラスの苗は若く防鳥ネットも張られていない。今われわれの背丈を大きく超える樹に育った。駿河台桜の1本が枯れた後に同じ品種が見つからず八重の須磨浦普賢象桜の若木を植え付けた。 翌日になるが、第3テラスの外側にもソメイヨシノを1本植えた。農園の最東南端のシンボルツリーになることを期待して…
2日目からは今回のメイン作業。レモン苗の地植えである。苗は昨年春挿し木したポットが13本ほど。場所は先月上に覆いかぶさっていた大枝をカットして整地した第3テラス横の20坪ほどがメイン。この計画を立てる以前に甘柿一本を移植していた。取りあえず乱暴を承知でユンボーで柿の木を掘り起こし移植。肥えた土の畑なのでレモンの穴掘りは楽。手掘りで7個つくる。菜の花畑の中にも…苗10本植え付け完了。来年秋の収穫を待つ。
活動はその他にも細々と続いた。
大賀ハスの根の植え替え。好天で気分もよいので気になっていた雑木の切り倒しと陰になっていた渋柿を甘柿に切り替える接ぎ木。
そして最後はやはりブルーベリーの移植。
まずは移植に使う土づくり…植え場づくり。完了。都合7つのハイブッシュの植え付けを終えることができた。
3月20日ママさんのお友達のご主人たちが鴨川旅行の帰りに立ち寄ってくれ歓談。お土産はシイタケと菜花…


急に暖かくなってきた17日、今月もモッチャン一人で来夷。チュンさんはまだリハビリ中で勝手連はお休み…
いよいよ本格的な作業のし易い気温となってきた。大好きなポカポカ陽気…
毎年3月の亭主の作業は地植えブルーベリーの接ぎ木に明け暮れていたが、その作業も落ち着いてきて接木が必要な本数も少なくなって来た。
そんなこんなもあり今年3月の活動は植え付け作業で終始することとなった。
最初は桜
7年前平成24年の春「勝手連の桜並木」を作ろうとソメイヨシノ、駿河台桜、寒桜、枝垂桜の04種24本の桜を植えた。まだ第3テラスの苗は若く防鳥ネットも張られていない。今われわれの背丈を大きく超える樹に育った。駿河台桜の1本が枯れた後に同じ品種が見つからず八重の須磨浦普賢象桜の若木を植え付けた。 翌日になるが、第3テラスの外側にもソメイヨシノを1本植えた。農園の最東南端のシンボルツリーになることを期待して…
2日目からは今回のメイン作業。レモン苗の地植えである。苗は昨年春挿し木したポットが13本ほど。場所は先月上に覆いかぶさっていた大枝をカットして整地した第3テラス横の20坪ほどがメイン。この計画を立てる以前に甘柿一本を移植していた。取りあえず乱暴を承知でユンボーで柿の木を掘り起こし移植。肥えた土の畑なのでレモンの穴掘りは楽。手掘りで7個つくる。菜の花畑の中にも…苗10本植え付け完了。来年秋の収穫を待つ。
活動はその他にも細々と続いた。
大賀ハスの根の植え替え。好天で気分もよいので気になっていた雑木の切り倒しと陰になっていた渋柿を甘柿に切り替える接ぎ木。
そして最後はやはりブルーベリーの移植。
まずは移植に使う土づくり…植え場づくり。完了。都合7つのハイブッシュの植え付けを終えることができた。
この記事へのコメント